循環器②心電図の基礎

心電図の基礎 基本的な心電図波形は, P, Q, R, S, T波(U波も存在する)から成り立っている. <POINT> P波:心房筋の興奮(脱分極・収縮) PQ間隔:房室間興奮伝導時間 QRS波:心室筋の興奮(脱分極・収縮)と心房筋の再分極 ST部分:心室全体が興奮している T波:心室筋の再分極 下の図は, 心臓の刺激伝導系のそれぞれの興奮を示す. これらの興奮…

続きを読む

循環器Comment (0)

循環器①心臓の構造

1. 心臓の構造 (1) 心臓の位置:第2肋間(心底)〜5肋間(心尖)の高さ. (2) 心臓の重さ:250〜300g (3) 心臓の容量:500〜1,000ml 2. 心臓壁と心膜 心臓は, 3層構造の心臓壁と, それを覆う2層構造の心膜に覆われている. ・心臓壁:外側から「心外膜」・「心筋」・「心内膜」 ・心膜:外層の「線維性心膜 (心嚢)」と内層 (臓側板) の「漿…

続きを読む

循環器Comment (0)