呼吸器⑥肺容量

■肺容量 ●呼吸量 (1)一回換気量(TV:Tidal Volume) 安静にして普通に呼吸をした時の吸気と呼気の量 平均基準値約500mL (2)予備吸気量(IRV:Inspiratory Reserve Volume) 安静吸気位からさらに吸い込むことができる空気量 平均基準値約2,000〜3,000mL (3)予備呼気量(ERV:Expiratory R…

続きを読む

呼吸器Comment (4)

呼吸器⑤酸塩基平衡

■ 酸塩基平衡 ヒトの細胞は, 血液中のpHが7.35〜7.45の範囲に維持されていなければ十分な機能を発揮できないとされている. 血液のpHを調節する臓器は「肺」と「腎臓」である. 肺ではCO2の増減により, 腎臓ではHCO3イオン(重炭酸イオン)の増減によりpHの調節を行なっている. <ポイント①> ● ヒトの細胞の正常なpH:pH 7.4 (± 0.05 ) ● …

続きを読む

呼吸器Comment (0)

呼吸器④呼吸の生理学

【呼吸の生理】 ◎外呼吸と内呼吸 呼吸は外呼吸と内呼吸に分けられる. ◯外呼吸 → 肺胞 - 毛細血管でのガス交換 ・呼吸運動による換気 ・肺胞におけるガス交換 ◯内呼吸 → 細胞 - 毛細血管でのガス交換 組織におけるガス交換 組織・細胞における有酸素代謝 <ポイント・覚え方> 空気の道筋を考える. ●外呼吸 空気は, 口腔または鼻腔から…

続きを読む

呼吸器Comment (0)